また雨…。
もう覚悟の上で、奥さん引き連れて行ってきた。(申し訳ないながら。)
奈落の底までの懸垂下降、うちは1つしかエイトカンを持ってないし、泥まみれのロープをATCやカラビナを研磨しながら降りるのは嫌だったから、
マルチピッチでの救助降下方法を応用して、二人三脚で懸垂。
最悪のアプローチを、お互いの足を踏み合いながら、ロープ絞られた泥水を顔にまでくらい、ドロドロになりながら進み、やっと着いた岩場は、どうやら登れそう
意外と人が多い…。しかも女性だらけだった。タフな方々…。
・いただきます 5.11aをアップで登り、もう一度トップロープかけに登り、他も5.12台位登っときたかったけど、今回は指皮のリミットがあるから、
・Mon Ami 5.13a をトライ。核心で落ちた。
でも、前回の敗退地点を割とスムーズにこなせて終了点へ。これで全部にクイックドローがかかった。
間にいただきますにトップロープをかけに登り、
次だ!と思ってトライした2回目、昼過ぎ位?なんだかヌメって核心で落ち、体温が上がって余計ヌメのか、核心がこなせず敗退。ある程度暖かく、湿気った空気が次の不安をあおる…。指皮も削られた。
気温だけでも落ちるを待って、4時前位?気合入れて登りだした、3回目。登れた![]()
薄かぶりでのビミョーなクライミングは面白かった。次の海外ツアーの為にもこの傾斜での感覚をもっと磨いていきたい。
最後に・ケロケロ 5.11aを登って終わり。
日の暮れた雨の中、アプローチを登り返しは最悪
その時は、雨の日にはもう二度と来まい!
って思ったけど、どうだろ?来ちゃうかも…。登れるし…。でもなぁ…。
もう覚悟の上で、奥さん引き連れて行ってきた。(申し訳ないながら。)
奈落の底までの懸垂下降、うちは1つしかエイトカンを持ってないし、泥まみれのロープをATCやカラビナを研磨しながら降りるのは嫌だったから、
マルチピッチでの救助降下方法を応用して、二人三脚で懸垂。
最悪のアプローチを、お互いの足を踏み合いながら、ロープ絞られた泥水を顔にまでくらい、ドロドロになりながら進み、やっと着いた岩場は、どうやら登れそう
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
・いただきます 5.11aをアップで登り、もう一度トップロープかけに登り、他も5.12台位登っときたかったけど、今回は指皮のリミットがあるから、
・Mon Ami 5.13a をトライ。核心で落ちた。
でも、前回の敗退地点を割とスムーズにこなせて終了点へ。これで全部にクイックドローがかかった。
間にいただきますにトップロープをかけに登り、
次だ!と思ってトライした2回目、昼過ぎ位?なんだかヌメって核心で落ち、体温が上がって余計ヌメのか、核心がこなせず敗退。ある程度暖かく、湿気った空気が次の不安をあおる…。指皮も削られた。
気温だけでも落ちるを待って、4時前位?気合入れて登りだした、3回目。登れた
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
薄かぶりでのビミョーなクライミングは面白かった。次の海外ツアーの為にもこの傾斜での感覚をもっと磨いていきたい。
最後に・ケロケロ 5.11aを登って終わり。
日の暮れた雨の中、アプローチを登り返しは最悪
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
って思ったけど、どうだろ?来ちゃうかも…。登れるし…。でもなぁ…。