Quantcast
Channel: the rising sun
Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

6/2 鳳来 鬼岩 21世紀エリア

$
0
0
(健康だけど)体の調子はさておき、かなり良いコンディション乾いた空気が清々しい1日だった。
・卒業 5.12b
・ファースト 5.12a
・猫も杓子も 5.12c
を登り、何をオンサイトトライしようか迷ってたけど、21世紀エリアに行き、・孤独の肖像 5.12bをトライ。
まず初めに断っておくと、このルート、今は安易に取り付くべきではない…。
あまりに登られていない為か、ホールドはボロボロに欠けるし、ボルトの状況が
下部、理不尽にきわどい駆け引きをこなし、上部の核心部、読みにくいポケットホールドの解読に粘りまくったけど、最後はハズレを引いてしまい…これは分かりにくい。でも、ボルトがフォールを受け止めてくれて一安心。
その先、終了点には愕然としてしまったサビサビの腐ったリングボルトが3つに、何年もの?のロープスリング。サビてゲートが開かないし、クラックの入ったカラビナ2枚。
作った方には申し訳ないけど、現状では、一番人に勧められないルートかも
2回目のトライでRP。面白かったけど。
慎重に、工夫して回収作業を。このルートを登りたい人はボルトキットを持って行った方がいい。

最後に・留年 5.11dを登って早めの終了。いろんな意味で疲れた!


全てを物語る、崩落フレークトラバースの1ピン目のボルト…。全て鉄のサビたオールアンカーだったけど、中にはピンを打ち損じて曲がり全く拡張されてないやつもあった。



・孤独の肖像 2トライ目では、安全対策をさせて頂いた
ヘルメットは間違いなく被る方が安全性は上がる。
ただ、それ以前に、起こっている事故の殆どのケースでは、集中力を持って確かな技術でビレイに取り組み、危険を予知し、機敏に反応するビレイで防げそうな気がする。
当然、登るクライマーの判断力に大元は委ねられてるけど、事故したくて登る人なんていないはずで、それでもそういった危機が起きてしまうんだから、ビレイは一時も注意力をそらしてはいけない。(クライマーも慎重に。)
人の命を預かるんだから、気をつけていこう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 258

Trending Articles